The KinksのRay Davisさん、The Beatlesの新譜“Revolver”をレビューする

こんなのあったんだ。
このアルバムで一番好きなのは“I’m Only Sleeping”、二番目は“Good Day Sunshine”、“Here, There and Everywhere”も好きなのか、へぇ〜。
“Yellow Submarine”はやっぱりXなんですね。
なるほど〜。


Ray Davies reviews Revolver for the magazine Disc And Music Echo, 1966.

“Taxman” – “It sounds like a cross between the Who and Batman. It’s a bit limited, but the Beatles get over this by the sexy double-tracking. It’s surprising how sexy double-tracking makes a voice sound.”

“Eleanor Rigby” – “I bought a Haydn LP the other day and this sounds just like it. It’s all sort of quartet stuff and it sounds like they’re out to please music teachers in primary schools. I can imagine John saying: ‘I’m going to write this for my old schoolmistress’. Still it’s very commercial.”

“I’m Only Sleeping” – “It’s a most beautiful song, much prettier than ‘Eleanor Rigby’. A jolly old thing, really, and definitely the best track on the album.

“Love You Too” – “George wrote this – he must have quite a big influence on the group now. This sort of song I was doing two years ago – now I’m doing what the Beatles were doing two years ago. It’s not a bad song – it’s well performed which is always true of a Beatles track.”

“Here There and Everywhere” – “This proves that the Beatles have got good memories, because there are a lot of busy chords in it. It’s nice – like one instrument with the voice and the guitar merging. Third best track on the album.”

“Yellow Submarine” – “”This is a load of rubbish, really. I take the mickey out of myself on the piano and play stuff like this. I think they know it’s not that good.”

“She Said She Said” – “This song is in to restore confidence in old Beatles sound. That’s all.”

“Good Day Sunshine” – “This’ll be a giant. It doesn’t force itself on you, but it stands out like ‘I’m Only Sleeping’. This is back to the real old Beatles. I just don’t like the electronic stuff. The Beatles were supposed to be like the boy next door only better.”

“And Your Bird Can Sing” – “Don’t like this. The song’s too predictable. It’s not a Beatles song at all.”

“Dr. Robert” – “It’s good – there’s a 12-bar beat and bits in it that are clever. Not my sort of thing, though.”

“I Want To Tell You” – “This helps the LP through though it’s not up to the Beatles standard.”

“Got To Get You Into My Life” – “Jazz backing – and it just goes to prove that Britain’s jazz musicians can’t swing. Paul’s sings better jazz than the musicians are playing which makes nonsense of people saying jazz and pop are very different. Paul sounds like Little Richard. Really, it’s the most vintage Beatles track on the LP.”

“Tomorrow Never Knows” – “Listen to all those crazy sounds! It’ll be popular in discotheques. I can imagine they had George Martin tied to a totem pole when they did this.”

“This is the first Beatles LP I’ve really listened to in it’s entirety but I must say there are better songs on ‘Rubber Soul’. Still, ‘I’m Only Sleeping’ is a standout. ‘Good Day Sunshine is second best and I also like ‘Here, There and Everywhere.’ But I don’t want to be harsh about the others. The balance and recording technique are as good as ever.”

3月8日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月8日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Neil Young/ニール ヤング/Everybody Knows This Is Nowhere(1B/1B)
Zoot Sims / Phi Woods/ズート シムズ / フィル ウッズ/Jazz Mission To Moscow (w/shrink wrap)
Paris Quartet, The/パリ カルテット/Jazz A Confronto 28
Kenny Loggins/ケニー ロギンス/Forever (10inch acetate press)
Sweat Band/スエット バンド/Sweat Band
Rokes, The/ロークス/Che Mondo Strano (sealed copy)
Jackson Browne/ジャクソン ブラウン/Running On Empty
Pink Floyd/ピンク フロイド/Wall, The (w/shrink wrap)
Supremes, The/スプリームス/Supremes A Go Go (mono copy)
Linda Ronstadt/リンダ ロンシュタット/What’s New (w/shrink wrap)
Patti Page/パティ ペイジ/East Side, The
Chris Connor /クリス コナー/Sings Ballads Of The Sad Cafe
Chad & Jeremy/チャド & ジェレミー/Distant Shores
Maurice And Mac/モーリス & マック/Lean On Me (w/shrink wrap)
New Trolls/ニュートロルス/Concerto Grosso n. 2
Who, The/フー/Story Of The Who, The
Dave Brubeck/デイブ ブルーベック/Angel Eyes
Bob Brookmeyer / Stan Getz/ボブ ブルックマイヤー/スタン ゲッツ/Bob Brookmeyer & Friends (white label promo)
Count Basie/カウントベイシー/Hall Of Fame
Toninho Horta/トニーニョ オルタ/Terra Dos Passaros

3月4日(水)Brasil、Libary、Rock、Jazz等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月4日(水)Brasil、Libary、Rock、Jazz等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Various Artists/(Jazz quartet featuring piano and vibes)/Sit Back
Sonny Pearson Orchestra/ソニー ピアソン/A Special Radio-TV Record
Roger Roger (Nino Nardini)/ロジェ ロジェ/Drama And Suspense
Roger Roger (Nino Nardini)/ロジェ ロジェ/Mood Music No. 9
Ernest Copley, Johnny Hawksworth/Reg Owen, Glen Somers, Keith Roberts/Industrial – Openings And Endings
Bobby Bland/ボビー ブランド/Two Step From The Blues
Sly and The Family Stone/スライ アンド ザ ファミリー ストーン /There’s A Riot Goin’ On
Stevie Wonder /スティーヴィー ワンダー/Innervisions
Ivan Lins/イヴァン リンス/Nos Dias De Hoje
Beto Guedes / Danilo Caymmi /Novelli / Toninho Horta/Beto Guedes / Danilo Caymmi / Novelli / Toninho Horta
Bossa Tres, Os/ボサ トレス/Bossa Tres, Os
Milton Banana/ミルトン バナナ/O Trio (1968)
Astrud Gilberto/アストラッド ジルベルト/September 17, 1969 (yellow label promo)
Edu Lobo/エドゥ ロボ/Camaleao
Peter Thomas Sound Orchestra/ピーター トーマス/Botschaft Der Gotter
Bill Evans/ビル エヴァンス/Affinity (w/shrink wrap)
Deep Purple/ディープ パープル/Deep Purple (3rd)
Bob Dylan/ボブ ディラン/Bob Dylan’s Greatest Hits (mono copy)
Debbie Reynolds/デビー レイノルズ/Tammy And 11 Other Great Folk Hits
Linda Ronstadt/リンダ ロンシュタット/For Sentimental Reasons (w/shrink wrap)

100円で買ったレコードを1000円で売って収益を上げるには



レコード店をやってみたい方には気になる話題ではないでしょうか。

100円で買って1000円で売るレコードは儲からない
で書いたように当店の方法では利益は微々たる物です。

この方法でどうやって収益を上げていくべきか考えてみましょう。
この場合では原価と売値が決まっているので一商品あたりの利益を増やすには諸経費を削っていくしかありません。

航空便でレコードを送ると概ね1枚あたり140円〜180円くらいの費用がかかりますので、送付を船便にしましょう、そして通関は自分で行いましょう。そうすれば送料は少なくとも80円までは落とせると思います。
10,000枚送付すれば40円以下落とせます。

レコードショウを2つ挟んだ12日間の買付滞在費はフライト代金、レンタカー代、ホテル代合わせて約30万円。
購入枚数700枚、滞在費を買付枚数で割ると1枚あたり428円の経費がかかっていることになります。
購入枚数が多ければ1枚当たりの経費は少なくなります。
そう考えれば少なくとも2000枚、できれば3000枚は必要です。
2,000枚購入すれば、1枚当たりの経費は150円になります。

到着した商品は当然グレーディングしてから値段をつけます。時給900円のアルバイトを使って6分で1枚処理するとして1枚当たり90円の経費がかかります。
グレーディングは見た目のみにします。本当に駄目そうな物をぬくだけです。そうすれば1時間で100枚くらいはできそうです。1枚当たり9円です。
すべて1000円ですので商品に値段をつける必要もありません。

通常ですとビニールの内袋、外袋をつけますが経費の節約のためビニール袋はつけません。

店舗の維持費が概ね25万円、6000枚の在庫があるとすると1ヶ月あたり41円の経費がかかります。
在庫数でその経費は変わってきますが今回はそのまま計算します。

さあ合計がどのくらいになるのか計算してみましょう。

商品:100円
送料:80円
商品枚数2,000枚/買付滞在費30万円 150円
店舗在庫1ヶ月あたり 41円
グレーディング費用 9円
——————————————————
合計380円

元と比べてみましょう

商品:100円
送料:160円
商品枚数700枚/買付滞在費30万円 428円
店舗在庫1ヶ月あたり 41円
グレーディング費用 90円
内袋・外袋代 25円
——————————————————
合計844円

1枚当たり464円ほど経費を浮かすことができました。

すべてを合わせて計算しましょう。

仕入れ2000枚、@100 200,000円
送料 160,000円
買付滞在費 300,000円
店舗維持費 250,000円
——————————————————
合計 910,000円
(1ヶ月以内に)すべて販売すれば
2,000,000円
——————————————————
利益 1,090,000円

ここまでは机上の空論、夢のような話です。
できるわけありません。

もう少し考えてみましょう。
すべてのレコードを1000円で売るなんていうことはまずできません。
傷盤も入っているでしょうから価格も若干幅を持たせて500円〜にする。
当然レア盤も入っているでしょうからそれはそれなりの価格にしましょう。
仕入れでロット買いを増やして100円より更に安く購入、若干珍しい物も必要ですのでそれはそれなりの価格で購入します。
2000枚を1ヶ月で売ることはまず不可能ですので、最低3000枚購入で最低1200枚、できれば1500枚を1ヶ月で売る。
(新入荷以外に少なくとも3000枚以上の在庫は必要だと思います)

想像にはなりますがこんな感じで経営しているのが下北沢にあるフラッシュ・ディスク・ランチではないでしょうか。
そうするとなんとなくやっていけそうな気がしませんか?

次回は「1000円でレコードを売るような格安店を成功させるには」です。

追記: 税金他の諸経費を除くけど送料は10000枚だと船便で1枚当たり20円位まで落とせるよとフラッシュ・ディスク・ランチの椿さんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

サボテンレコードのネット・ショップはこちらから
ブログ 『レコード店を考えてみる』 はこちらから

3月1日(日)Rock、Jazz、Vocal、Brasil等、買い付け盤新入荷19枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月1日(日)Rock、Jazz、Vocal、Brasil等、買い付け盤新入荷19枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Pat Thomas w/Booker Little/パット トーマス /ブッカー リトル/Jazz Patterns
Steely Dan/スティーリー ダン/Gaucho (RL, 1/1, w/shrink wrap)
Sonny Stitt/ソニー ステット/Tune – Up
Three Sounds, The/スリー サウンズ/It Just Got To Be
Eddie Costa/エディ コスタ/Eddie Costa Quintet
Andre Previn/アンドレ プレヴィン/West Side Story
Zimbo Trio /ジンボ トリオ/Zimbo Trio + Cordas E Tempo De Samba (promo copy)
Elis Regina/エリス へジーナ(エリス レジーナ)/Samba – Eu Canto Assim
Jeri Southern/ジェリ サザーン/Jeri Gently Jumps
Barbara Dane/バーバラ デイン/Livin’ With The Blues
Charles Earland/チャールズ アーランド/Freakin Off
James Brown/ジェームス ブラウン/At The Organ Plays The Real Thing
Airto/アイアート/Free
Paul Desmond /ポール デスモンド/Skylark (RVG)
Carly Simon/カーリーサイモン/Torch (w/Shrink Wrap)
Colosseum/コロシアム/The Grass Is Greener
Claudine Longet/クラウディーヌ ロンジェ/Claudine (w/shrink wrap)
Chet Baker/チェット ベイカー/In New York
Chris Connor/クリス コナー/Chris Craft

100円で買って1000円で売るレコードは儲からない


ホントに儲からないの、本当なの!?と思う方も多いとは思います。
でも儲からないですよ。ホントに。
Business Media 誠の『中古レコードの「バイヤー」って何をしているの? 買い付け・値付けの奥深さ』
「例えば、日本では1000円で売れるレコードが、海外では100円で売っていることもあるのですか。つまり、激安で」とインタビュアーの方が渋谷HMVのバイヤーの方に聞いています。
普通に考えるとけっこうな儲けがある気もしますがそんなことはないのです。
当店の様に小規模で海外買付をして商品を仕入れているかぎりは全く儲かりません。
正直、1000円で売るレコードを100円で買ってくるバイヤーは自分の周りには一人もいません。

順序立てて費用を算出しましょう。
小規模でやっているレコード店なんて概ねこんな感じだと思われます。
(お店によって違うのでその点ご容赦ください)

1. LPが100円

2. 航空便でレコードを送ると概ね1枚あたり140円〜180円くらい、まあ160円ということにしましょう。

3. レコードショウを2つ挟んだ12日間の買付滞在費はフライト代、レンタカー代、ホテル代合わせて30万円ほど。
当店くらいですと大体700~800枚位購入します。
購入枚数700枚、滞在費を買付枚数で割ると1枚あたり428円の経費がかかっていることになります。
(HMVは5000枚ですが、質のよい商品だけを求めている当店にはこれくらいがまあ限界ではないでしょうか)

4. 到着した商品は当然グレーディングしてから値段をつけます。時給900円のアルバイトを使って6分で1枚処理するとして1枚当たり90円の費用がかかります。

5. ビニールの内袋、外袋をつけますのでその費用が約25円。

6. 店舗の維持費が概ね25万円、6000枚の在庫があるとすると1ヶ月あたり41円の経費がかかります。

さあ合計がどのくらいになるのか計算してみましょう。

商品:100円
送料:160円
商品枚数700枚/買付滞在費30万円 428円
店舗在庫1ヶ月あたり 41円
グレーディング費用 90円
内袋・外袋代 25円
——————————————————
合計844円

そう、100円で買ってもレコード1枚にこのくらいの費用が上乗せされるのです。
ですので1ヶ月以内に売れても156円の利益にしかなりません。
更に店舗維持経費のことを考えると1000円のレコードは3ヶ月以内に売れないと利益は無いのです。
ですので当店で販売している1200円以下の商品はもうほとんど利益は無いので、基本的には次回買ってくる予定もございません。

というわけで気になる物があったらご購入して頂けると嬉しいです。
「最後は広告かよ!」と思う方もいらっしゃるとは思いますが、レコードが売れないと当店潰れてしまいますので是非!

サボテンレコードのネット・ショップはこちらから
価格の安い順でソートしてください。

次回は「100円で買ったレコードを1000円で売って収益を上げるには」です。

ブログ 『レコード店を考えてみる』 はこちらから

追記:「1000円で売るレコードを100円で買ってくるバイヤーは自分の周りには一人もいません」と記載しましたが、浜松Soul Clapの柴田さんから「1000円で売るレコードを100円で買ってくるバイヤーここに居ますw」と頂きましたので訂正してお詫び致します。

2月25日(水)Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷25枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
2月25日(水)Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷25枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Joni Mitchell/ジョニ ミッチェル/Blue
Seldon Powell/セルダン パウエル/Seldon Powell Sextet Featuring Jimmy Cleveland
Joni James/ジョニ ジェイムス/Sings Songs By Jerome Kern And Song By Harry Warren
Ella Fitzgerald/エラ フィッツジェラルド/Sings The Rodgers And Hart Songbook
Alan Skidmore/アラン スキッドモア/Morning Rise
Duke Ellington/デューク エリントン/In A Mellotone
Oscar Peterson/オスカー ピーターソン/In A Romantic Mood
Giorgio Gaslini / Jean = Luc Ponty/ジョルジオ ガスリーニ / ジャン リュック ポンティ/Fabbrica Occupata
Tete Montoliu/テテ モントリュー/Tete!
Jaki Byard Quartet/ジャッキー バイアード/Live! Vol. 2
Pat Britt/パット ブリット/Jazz From San Francisco
Eddie Palmieri /エディー パルミエリ/Lo Que Traigo Es Sabroso
Bruno Nicolai/ブルーノ ニコライ/Ciao Italia (sealed copy)
Tal Farlow/タル ファーロウ/Swinging Guitar Of Tal Farlow, The
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/Portrait Of Wes
Lionel Hampton / Stan Getz/ライオネル ハンプトン / スタン ゲッツ/Hamp And Getz
Bill Evans/ビル エヴァンス/I Will Say Goodbye
Fred Neil/フレッド ニール/Fred Neil Song Book, The
Steve Miller Band/スティーブ ミラー/Fly Like An Eagle (limited edition audiophile pressing, sealed copy)
Canned Heat/キャンド ヒート/Living The Blues
Rolling Stones, The/ローリング ストーンズ/Their Satanic Majesties Request (3D Cover)
George Harrison/ジョージ ハリソン/Cloud Nine (w/shrink wrap)
James Taylor/ジェームス テイラー/Mud Slide Slim (1A/1B)
Beatles, The/ビートルズ/Beatles’ Greatest, The
Antonio Carlos Jobim/アントニオ カルロス ジョビン/Terra Brasilis

2月22日(日)Rock、Jazz、Library等、買い付け盤新入荷21枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
2月22日(日)Rock、Jazz、Library等、買い付け盤新入荷21枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Sunforest/サンフォレスト/Sound Of Sunforest
Claude Perraudin/クロード ペルロダン/Patchwork New Speed (funky music)
Claude Larson/クロード ラーソン/Materials Dynamic Meditations Vol. 2
Claude Larson/クロード ラーソン/Elements Dynamic Meditations Vol. 1
Louis Delacour/ルイス ドゥラクール/Open Air
Titanic, Alain Monier / Jean-Paul Asseline,/Maurice Helmlinger / Didier Thibault/April Orchestra Vol. 7
Trio, The/トリオ (ジョン サーマン)/Trio, The (w/poster)
George Guzman/ジョージ グスマン/Introducing George Guzman
Sandals, The/サンダルズ/Endless Summer
Mal Waldron/マル ウォルドロン/Sweet Love, Bitter
Brian Auger’s Oblivion Express /ブライアン オーガー/Closer To It (promo copy)
Beatles, The/ビートルズ/Magical Mystery Tour
Rock Hudson / Earl Grant/ロック ハドソン / アール グラント/“Pillow Talk” Confidences Sur L’Oreiller (夜を楽しく)
Franco Micalizzi/フランコ ミカリッツィ/I Due Volti Della Paura
Beach Boys, The/ビーチ ボーイズ/Smiley Smile (Barry Turnbull記載無)
Lightnin’ Hopkins/ライトニン ホプキンス/Lightnin’ (w/shrink wrap)
Linda Ronstadt/リンダ ロンシュタット/What’s New (w/shrink wrap)
Lou Reed/ルー リード/Metal Machine Music (mega rare 4ch)
Teddy Edwards / Howard McGhee/テディ エドワーズ / ハワード マギー/Together Again
Kenny Dorham/ケニー ドーハム/Jerome Kern Showboat
Antonio Carlos Jobim/アントニオ カルロス ジョビン/Tide

『ぼくはもっぱらレコード』古田直著を読んで


「これさえあれば何もいらない」
そうそう、心の底からそう思う。
これは「Ella Fitzgerald & Louis Armstrong / Ella & Louis」の章、冒頭の文章だ。
誰だってこのアルバムを聴いたときにはそう思うのだ。
これは知人の古田直さん、ヴィンテージレコード専門店ダックスープの店主が書いた本だ。
本のタイトルは『ぼくはもっぱらレコード』
ハードバップ以降のジャズ本が多い中、Sonny Rollinsの「Saxophone Colossus」の章やRudy Van Gelderの音質聴き比べ等のコラムがあるものの、その時代よりちょっと前のバップやスイングを中心に書かれた本だ。
Duke Ellingtonの項での〆の言葉「…さあ今日はどのコースにいたしますか?すべてがお勧めでございます」
そう、その通りだ。「彼の音楽はどれも美しく、美味しい」
Charlie ParkerとDizzy Gillespieの危険な関係、
Les PaulとPatti Pageの多重録音での火花を散らすリリース合戦の結果、
Frank Sinatraが40年代後半の失速からどうやって復活したのか、
Nat king Coleはどうして当時主流じゃないピアノトリオからはじまったのか、
Fats Wallerが歌詞書いた「ぼくのたったひとつの罪はこの黒い肌」、この突き刺さるような傷み、
Gerry Mulliganの名曲「Night Lights」が「Lonely Nights」になる悲しいストーリー等々、
そしてこんな方達までも!?と思うようなMal FitchやHadda Brooksまで当時のエピソードをまじえ愛情深く思いを巡らしていくのだ。
掲載されているアルバムを持っている人はもう一度そのアルバムを聴きたくなり、持っていない方はそのアルバムを聴いてみたくなるようなエッセイと和田誠さんとの対談集。
良かった! お勧めです。

ご興味ある方はこちらから↓
「週間てりとりぃ」に掲載された古田直さんの発売のお知らせ
Duck Soup
Amazon

2月18日(水)Rock、Jazz、Library等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
2月18日(水)Rock、Jazz、Library等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Bob Elger feat. Dusko Goikovich/Albert Mangelsdorff, Ode Hnessy/Pop Slop
Martin Saint-Pierre/マルタン セント ピエール/April Orchestra Presente Special Percussions Vol. 66
Tony Hymas/トニー ハイマス/Wessex Tales And Elements
M. Zalla (Piero Umiliani)/ピエロ ウミリアーニ/Suspense
Dusko Goikovich (Dusko Goikovich) / Attila Zoller/ダスコ ゴイコビッチ / アッティラ ゾラ−/Easy Trumpet / Goodtime
Alan Parker / William Parrish / /Simon Haseley / Reg Tilsley /Live Free
Allman Brothers Band, The/オールマン ブラザーズ バンド/Allman Brothers Band, The (1st)
Bob Dylan/ボブ ディラン/Bob Dylan’s Greatest Hits (w/poster, shrink wrap)
Little Feat/リトル フィート/Sailin’ Shoes (1A/1A)
Fairground Attraction/フェアグラウンド アトラクション/First Of A Million Kisses (w/shrink wrap)
Doors, The/ドアーズ/Doors, The (1st)
MC5/エムシー ファイブ/Kick Out The Jams (w/sticker)
Rosemary Clooney/ローズマリー クルーニー/While We’re Young (white label promo)
Cream/クリーム/Wheels Of Fire
Dr. John/ドクター ジョン/Gumbo
Sonny Stitt/ソニー ステット/Kaleidoscope
Charlie Mariano / 八木正夫/松本英彦 / 白木秀雄/Jazz Inter-Session (ジャズ インター セッション)
Bill Evans/ビル エヴァンス/A Simple Matter Of Conviction
Jackson Browne/ジャクソン ブラウン/Running On Empty (sealed copy)
Soul Children, The/ソウル チルドレン/Genesis