4月5日(日)Vocal、Jazz、Rock、Brasil等、買い付け盤新入荷28枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
4月5日(日)Vocal、Jazz、Rock、Brasil等、買い付け盤新入荷28枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Linda Lawson/リンダ ローソン/Introducing Linda Lawson
Betty Johnson/ベティ ジョンソン/Touch, The
Miles Davis/マイルス デイヴィス/Milestones
Jimmy Smith/ジミー スミス/Rockin’ The Boat
Margie Rayburn/マージー レイバーン/Margie (white label promo)
Big Bill Broonzy/ビッグ ビル ブルーンジー/Sing Folk Songs
Jesse Ed Davis / Traveling Wilburys & etc…/ジェシ エド デイヴィス/Winter Wonderland (promo only)
David Crosby/デビッド クロスビー/If I Could Only Remember My Name (A/A)
Debbie Reynolds/デビー レイノルズ/Debbie
Sam Cooke/サム クック/Sam Cooke Sampler, The (promo only)
Nancy Sinatra/ナンシー シナトラ/Nancy (w/shrink wrap)
Otis Redding/オーティス レディング/Best Of Otis Redding
Crosby, Stills, Nash & Young/クロスビー スティルス ナッシュ & ヤング/Deja Vu
J. J. Johnson/j. j. ジョンソン/A Touch Of Satin
Jeff Beck With The Jan Hammer Group/ジェフ ベック / ヤン ハマ−/Live
John Coltrane/ジョン コルトレーン/A Love Supreme
Cannonball Adderley/キャノンボール アダレイ/Things Are Getting Better
Lennie Niehaus/レニー ニーハウス/Vol. 5
Johnny Griffin/ジョニー グリフィン/Jazz A Confronto 10
Dempsey Wright/デンプシー ライト/The Wright Approach
Big Bill Broonzy/ビッグ ビル ブルーンジー/Do That Guitar Rag 1928-1935
Buddy Boy Hawkins And His Buddies/バディ ボーイ ホーキンス/1927-1934
Ella Fitzgerald/エラ フィッツジェラルド/Sings Gershwin
Lee Konitz/リー コニッツ/Konitz
Miles Davis/マイルス デイビス/Sorcerer
Egberto Gismonti/エグベルト ジスモンチ/Circense
Jackson Browne/ジャクソン ブラウン/Late For The Sky (white label promo)
Denny Zeitlin/デニー ザイトリン/Zeitgeist (promo copy)

4月1日(水)Vocal、Jazz、Rock、Brasil等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
4月1日(水)Vocal、Jazz、Rock、Brasil等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Byrds, The/バーズ/Byrds, The (Untitled, w/Kathleen cover)
Maurice Vander/モーリス ヴァンデール/Du Cote De Chez Swing
Leo Wright/レオ ライト/Suddenly The Blues
Patti Page/パティ ペイジ/Page 4
Diahann Carroll /ダイアン キャロル/Porgy And Bess
Connee Boswell/コニー ボズウェル/Connee Boswell & The Original Memphis Five In Hi-Fi
Connee Boswell/コニー ボズウェル/Connee Boswell Sings The “Golden Era Of Irving Berlin”
Vera Sanford/ヴェラ サンフォード/Ten Minutes To Midnight
Virna Lindt/ヴァーナ リント/Shiver (sealed copy)
Peggy Lee/ペギー リー/Dream Street
Rhonda Fleming/ロンダ フレミング/Rhonda (1A/1A)
Patti Page/パティ ペイジ/Indiscretion
Grateful Dead, The/グレイトフル デッド/Anthem Of The Sun (avant-garde mix, white cover)
Vanilla Fudge/ヴァニラ ファッジ/Vanilla Fudge (w/shrink wrap)
Carmen McRae/カーメン マクレエ/Mad About The Man
Donald Fagen/ドナルド フェイゲン/Nightfly, The
Silvia Telles (Sylvia Telles)/シルヴィア テリス/U.S.A.
Julie London/ジュリー ロンドン/Good Life, The / The End Of The World
Dave Brubeck/デイブ ブルーベック/Angel Eyes
Lex Jasper Trio/レックス ヤスパー/Out Of My Heart

ネット・ショップの難しさ


今回は「ネット・ショップの難しさ」です。
格安でレコードを売ろうとしたけど撤退せざるをえなかった訳(サボテン・レコード編)
の続き?になります。

レコード店をやってみたい方で、ちょっと実店舗を持つほどじゃあないけどネット・ショップくらいならやってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
お客さんから「ネット・ショップってどうなんですか? 儲かりますか?」とたまに聞かれたりします。
ネット・ショップを始めてからこれまで感じた事を書いてみたいと思います。

ネット・ショップをはじめればすぐ売れるようになると思う方も多いようですがそんなことはありません。
よく言われるのは「ネット・ショップを始めるのっていうのは『砂漠にオアシスをつくるようなこと』ですよね」。
言い得て妙なのですがその通り、砂漠に突然知らないオアシスができても誰も来ませんよね。
ですのでネット・ショップ経営というのはそのオアシスにどう人を導き、商品を購入して頂くようにするかというのが仕事になります。

ネット・ショップを始めたとき、私は1年ほどで集客、売り上げ共にある程度の道筋ができるのではないかと考えていました。
海外からの買付もでき、格安でレコードを販売する知識も充分あるスタッフも参加してくれました。
彼の持っている顧客とヤフオクから流れてくるお客を合わせてやれば成功の確率は高いと踏んだのです。
しかしながら思い通りにいかなかったことは前回書いた通りです。

思い通りにいかなかった理由の第1はスタッフの持っている顧客にプラスして更なる顧客の獲得が予想より少なかったこと。
第2はヤフオク!から人が流れてくるだろうと予想したにもかかわらずほとんどの人は流れてこなかったこと。
当時ヤフオク!をメインに販売していましたのでヤフオク!での落札価格を考慮しての価格で販売すれば必ず売れると踏んでいました。
でもこれがまったく、ビックリするほどネット・ショップには来ませんでした。
ヤフオク!で買う方の200人に1人くらいしかネット・ショップで購入して頂けませんでした。
ヤフオク!で買う人はそのオークションというシステムが好きなのでしょう。
ネット・ショップで「さくっ」と買いたい方は本当に極僅かしかいなかったのです。
開店2ヶ月後、ボーナスシーズンに30枚ほど合計で50万円程のこれは売れるだろうと思われるレアな好タイトルを投入したのですが1週間1枚も売れませんでした。
あれは悲しかった…あんなに良いタイトル入れたのに…という悲しいエピソードもあります。
まあまあ、それでも続けていれば徐々にお客さんに来て頂けるようになり、それなりの売り上げは上がるようになったのですが。

まずはどうお客さんに自分のサイトに来てもらえるようにするか

1.最低の*SEO対策はしましょう。
当然ながら基本的なSEO対策は必要です。ただあまりにも細かく考えても仕方無いと思います。
先日Web製作をしている方とお話をしたのですが「SEO対策はまず基本をおさえてそれ以上は気にしない。
対策してもそれはいつ変わるか分からないし、すでにGoogleもしっかりしているので細かく気にしてみても仕方が無い。
そんなことをならGoogle AdWordsやYahoo!リスティングを使って広告を出して自分自身でその評価を確認した方が役に立ちます。
それよりも自分のサイトの欠点を洗い直していった方が更に良いと思いますよ」と言っていました。

2.SNS, Blogを活用しましょう。
ここを読んでいる方はご存じの様にTwitterやFacebook、Blogなどを活用してお客さんに来てもらう。
ネット・ショップを持っている方でやっていない方はほとんどいないと思いますが大事ですよね。

3.きちんと定期的に商品をネット・ショップにアップしましょう。
売れても売れなくても最低週に1回か2回はアップしなくてはいけないのではないでしょうか
想像していただければ分かると思いますが月に1回アップするショップより、毎日アップするショップの方をついつい見てしまいませんか。
お客さんを飽きさせないようにすることが大事なんです。
それから「実店舗で売れない商品は売れないと思え!」
なぜかネット・ショップなら売れるんじゃないかと思ったりするみたいですが、まず売れません。希望的な観測はやめましょう。

ここまで読んで「えっ、どれもこれも大変、実店舗を経営するくらい難しいじゃない」と思った方、正解です。
そうなんです。ネット・ショップは実店舗にくらべて初期費用は少ないですし、運営にお金もそれほどかかりません。
でも実店舗と同じくらいかそれ以上に手間をかけて運営して、きちんと売り上げを立てるのは大変です。

一朝一夕にはうまくいかないですね。
地道な努力こそが成功に繋がると思います。
頑張りましょう!
って「頑張らなくちゃいけないのはお前だよ!」と言われている気もしますが…

次回は「総合店で行くべきか、専門店で行くべきか」です。
当店はジャズ、ロック、ブラジル盤などのメインストリームのレコード中心にオール・ジャンルで扱っていますが、一つのジャンルに絞った専門店と比べて考察してみたいと思います。

*SEO対策:GoogleやYahooの検索サイトで検索した際に特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策のこと。

サボテン・レコードのネット・ショップはこちらから
ブログ 『レコード店を考えてみる』 はこちらから

3月29日(日)Jazz、Rock、OST、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月29日(日)Jazz、Rock、OST、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Jerry Styner/ジェリー スティナー/Cycle Savages, The
Led Zeppelin/レッド ツェッペリン/II (2)
Accents, The/アクセンツ/Yesterday, Today And Touch Of Tomorrow
Paul Bley/ポール ブレイ/Ballads
Art Blakey/アートブレイキー/Drum Suite
Doors, The/ドアーズ/L.A. Woman
Frank Zappa (The Mothers)/フランク ザッパ/Fillmore East June 1971
Small Faces, The/スモール フェイシズ/Autumn Stone, The
Scrapper Blackwell/スクラッパー ブラックウェル/Virtuoso Guitar Of Scrapper Blackwell
John Zorn / Michihiro Sato/ジョン ゾーン / 佐藤通弘/Ganryu Island (巌流島)
Matching Mole/マッチング モール/Little Red Record
Jimmy McGriff / Junior Parker/ジミー マクグリフ / ジュニア パーカー/Good Things Don’t Happen Every Day
Beatles, The/ビートルズ/Magical Mystery Tour (mono copy)
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/Road Song (promo only mono)
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/Down Here On The Ground (promo only mono)
Linda Ronstadt/リンダ ロンシュタット/What’s New (w/shrink wrap)
Ann Williams/アン ウィリアムズ/First Time Out
Jo Stafford/ジョー スタッフォード/A Gal Named Jo
Audrey Morris/オードリー モリス/Voice Of Audrey Morris, The
Coleman Hawkins/コールマン ホーキンス/Coleman Hawkins And Confreres

3月25日(水)Jazz、Rock、OST、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月25日(水)Jazz、Rock、OST、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Horace Silver/ホレス シルバー/Song For My Father (Liberty,RVG)
Gilberto Puente/ジルベルト プエンテ/La Guitarra Y El Sonido Increible De Gilberto Puente
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/California Dreaming
Johnny Almond Music Machine/ジョニー アーモンド/Hollywood Blues
Bob Dylan/ボブ ディラン/Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II
Rhonda Fleming/ロンダ フレミング/Rhonda
Jerri Adams/ジェリ アダムス/It’s Cool Inside
Byrds, The/バーズ/Byrds, The (Untitled)
Montgomery Brothers, The (Wes Montgomery)/ウエス モンゴメリー/Wes, Buddy & Monk Montgomery
Bud Shank/バド シャンク/Jazz At Cal Tech : The Bud Shank Quartet In Concert With Bob Cooper
Bud Shank & Shorty Rogers & Bill Perkins/バド シャンク/Bud Shank Quartet (昼と夜のバド シャンク)
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/Born To Be Blue
Albert Mangelsdorff /アルベルト マンゲルスドルフ/Never Let It End
Carlo Rustichelli / Bruno Nocolai/カルロ ルスティケリ / ブルーノ ニコライ/Satyricon
Liza Minnelli / Robert De Niro/Mary Kay Place …/New York, New York (promo only 1LP, 4x7inch)
Bud Powell/バド パウエル/Amazing Bud Powell, The
Unknown Artists//Deep Throat (sealed copy)
Soft Machine/ソフト マシーン/Bundles
Freddie Redd/フレディ レッド/ The Music From “The Connection”
Michel Magne/ミシェル マーニュ/Le Repos Du Guerrier (戦士の休息, EP)

格安でレコードを売ろうとしたけど撤退せざるをえなかった理由(サボテン・レコード編)


今回は「格安でレコードを売ろうとしたけど撤退せざるをえなかった理由(サボテン・レコード編)」です。
「1000円でレコードを売るような格安店を成功させるには」
の続きになります。

前回まではどうしたらその様な形態で成功する可能性があるのかを書いてきました。
今回は1000円では販売していないものの、できるだけ安く販売しようとしたが撤退せざるをえなかったサボテンレコードの失敗について書きたいと思います。

当店は主にネット・ショップとヤフオク!を中心に販売しています。
ネット・ショップは2011年に開店しました。
2011年以前は主にヤフオクを中心に販売していました。
当時はヤフオクでの落札価格が下がってきていることに不安を感じ、ネット・ショップを開店し売り上げの押し上げを計ろうと考えました。
丁度、海外からの買付もでき、格安でレコードを販売する知識も充分あるスタッフも参加してくれました。
彼の持っている顧客とヤフオクから流れてくるお客を合わせてやれば成功の確率は高いと踏んだのです。
彼は主にソウル、レア・グルーブやソウルジャズ格安な商品を担当し、私は主にジャズやロックでクオリティ中心に若干高めの商品を担当。
ネット・ショップ自体は1店舗ですが、クオリティの高い商品と低価格中心の商品で2店舗のような感じを愉しめるということで当時はなかなか良いアイデアだと思っていました。
当店での最低価格は基本的に1200円、最低価格をその価格にした理由はただ単に1000円だと利益が薄すぎるからです。
ネット・ショップのオープンは10月の初頭、最初にネット・ショップに投入した枚数は700枚強。
見つけやすい商品は市場価格より更に安く、プレミアが付いている商品は若干安めにという考えの元に価格をつけました。
売り上げの数字はほぼ予定通り全く問題無く数ヶ月が過ぎました。
しかし当然のことながら数ヶ月もたつと問題点が浮き上がってきます。
売り上げは予定の数字内におさまっているのにもかかわらず予想より利益が出ないのです。
理由はプレミアが付いているもののレコードで若干安く販売している物は売れるのですが、低価格帯である1200円~1800円の商品の売れ行きが悪いのです。
低価格の商品は100円で買って1000円で売るレコードは儲からない
でも書いたように薄利多売ですので売れ残りが多ければ利益が確保できません。
格安での販売は原価率が高くなるため、経費などを差し引くと利益が出にくい状態になっていました。
低価格の商品の仕入れは難しくないのですが、それらの商品が売れなければ次回の買付で同じ商品を買ってくることができません。
買付可能な枚数にもかかわってくるわけです。買えないと1枚当たりにかかる経費が増え更に利益が少なくなります。
売れない理由はネット・ショップを始めたばかりということでお客さんに浸透するまでの時間がなかったということも当然あったと思います。
そうこうしているうちに残念ながら担当スタッフは退職しました。

彼の退職当時は1年半ほど続けてきた格安販売だったので縮小してでも格安販売を続けようと思いました。
しかしレコード・ショーやディーラーのところに行った際に低価格で販売できるレコードを見ることは見るのですが1200円で売れるのか、それとも1500円で売れるのか、在庫はどうだったか?と悩んだり、そして利益が…となると継続が困難となり、結局撤退しました。
「1000円でレコードを売るような格安店を成功させるには
に書いたようにもっと沢山買って、お店を再オープンして店舗販売を強化、そうすればあと2年程あればこの方法でやっていけたかも知れません。
でもそれは「…かも」にしかすぎません。私自身はレア盤やオリジナルの美品の方が需要が高いと感じていたので低価格での販売に魅力を感じられなかったということもあります。
そこはかとなく続けたいと思っていてもそれほど売れるわけでもないレコードを買って日本に送付する気にはなれませんでした。
商品をネット・ショップにアップしなければ今までネット・ショップに来てくれたお客さんは次第に来なくなります。
売れない→買わない→商品化できない→更にネット・ショップに来る人がいなくなり売れない→買わない…と「負のスパイラル」です。

撤退せざるをえなかった理由は2点、1つ目は予想していたより低価格の商品が売れなかったこと。
いいかえると私どものネットショップが力不足だったこと、そして利益の少なさから販促、拡大していく労力を惜しんだこと。
低価格の商品が売れないのであればその商品の素晴らしさを販促するなどの行為をしなくてはなりません。
しかし当店はフラッシュ・ディスク・ランチのようなこまめに人にお勧めしたりして、そこからお客さんの視野を広げるような販売方法をとっていませんでした。
当店は基本的に多くの需要があるレコードを買い付け、販売する方法だったことにも問題があったのだと考えます。
2つ目は当店の方法で今後のことを考えると更に利益が減ると予想されたのでその販売手法に興味がなくなってしまったこと。

フラッシュ・ディスク・ランチの椿さんはこう言いました。
「うち(フラッシュ・ディスク・ランチとサボテン・レコードの違いって解る? うちはレコードの輸入業者から出発したレコード屋、サボテンさんはコレクターから出発したレコード屋、だからうちと同じようにやろうとしてもうまくいかないんだよ」

次回は「ネット・ショップの難しさ」について考えてみます。

フラッシュ・ディスク・ランチのFacebookはこちらから

サボテン・レコードのネット・ショップはこちらから
ブログ 『レコード店を考えてみる』 はこちらから

3月22日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月22日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Milton Banana/ミルトン バナナ/Milton Banana Trio
Teca & Ricardo/テカ アンド ヒカルド/Les Uns Par Les Autres
Gal Costa/ガル コスタ/Gal Costa
Gal Costa/ガル コスタ/Legal
Paul Winter with Carlos Lyra/ポール ウィンター / カルロス リラ/Sound Of Ipanema, The
Milton Banana/ミルトン バナナ/Ve
Miles Davis/マイルス デイヴィス/Miles Smiles
Dr. John/ドクター ジョン/Sun Moon & Herbs, The
Roger Roger (Nino Nardini)/ロジェ ロジェ/Informatic 2000 Roger’s New Conception
Ole Jensen/オレ ジェンセン/Ole Jensen And His Music
Piero Umiliani/ピエロ ウミリアーニ/Il Dono Del Nilo
Byrds, The/バーズ/Ballad of Easy Rider (1A/1A, w/shrink wrap)
Chicago Transit Authority (Chicago)/シカゴ/Chicago Transit Authority (1st)
Jackson Browne/ジャクソン ブラウン/For Everyman
Masked Marauders、The/マスクド マロウダーズ/Masked Marauders、The
Beatles, The/ビートルズ/Beatles, The (white album,w/capitol logo #● 0583468)
Supremes, The/スプリームス/Where Did Our Love Go
Stan Getz/スタン ゲッツ/Award Winner
Stan Getz/スタン ゲッツ/Cool Velvet
Beatles, The/ビートルズ/Hey Jude (Beatles Again)

3月18日(水)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月18日(水)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷20枚アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Gary McFarland & Co / Clark Terry/ゲイリー マクファーランド / クラーク テリー/Tijuana Jazz (RVG)
John Graas (w/Art Pepper)/ジョン グラース / アート ペッパー/Premiere In Jazz
Alessandro Alessandroni/アレッサンドロ アレッサンドローニ/L’Ora Del Cocktail
Cry Babies/クライ ベイビース/Cry Babies (reissue)
George Benson /ジョージ ベンソン/Tell It Like It Is
ROVI (Piero Umiliani)/ピエロ ウミリアーニ/Piano Fender Blues
Donald Byrd/ドナルド バード/I’m Tryin’ To Get Home (1side DG)
Nara Leao/ナラ レオン/Nara
William S. Burroughs/ウィリアム S バロウズ/Call Me Burroughs
Johnny Griffin – Eddie Davis Quintet, The/ジョニー グリフィン / エディ デイヴィス/Tough Tenors
Wes Montgomery/ウエス モンゴメリー/Movin’ Along
Piero Piccioni/ピエロ ピッチオーニ/Per I Film Di Francesco Rosi
Art Farmer/アート ファーマー/Portrait Of Art Farmer
Sam Most/サム モスト/Musically Yours
Franco Ambrosetti/フランコ アンブロゼッティ/Steppenwolf
Manfredo e Seu Conjunto(Manfredo Fest)/マンフレッド フェスト/Evolucao
Joni James/ジョニジェイムス/Mood Is Blue, The (sealed copy)
Peggy Lee/ペギー リー/Dream Street
Nilsson/ニルソン/Aerial Ballet
Band,The/バンド/Cahoots

1000円でレコードを売るような格安店を成功させるには



今回は1000円でレコードを売るような格安店を成功させるにはです。
「100円で買ったレコードを1000円で売って収益を上げるには」
の続きになります。

まずは問題点から。
商品が普通の中古レコード店にくらべて多く必要になる為、入荷枚数を増やさなくてはならない。
当然、商品を大量に売りさばかなくてはならない。
安いレコードというのはたくさんあるので入荷はそれほど難しくはありません。
多くの枚数を商品化して販売しなくてはならないことが大変です。

さあ、どう解決すればいいのか…
そうだ、そういう仕事で成功している本人に聞けばいい!
というわけでフラッシュ・ディスク・ランチの椿さんに聞きに行ってきました。

椿さんのツイッターを覗くと「突発的300円LP放出」云々、しかもたったの300円….
私共サボテン・レコードでは到底不可能な価格です。
「利益はあるんですか」と聞くと「それなりに薄いけど一応あるよ」とのこと。
300円でレコードをお店に並べるのは簡単です。
でもその300円のレコードをどうやって売っていったら良いのでしょう。
椿さんが言うには「お客さん自身の価値観で価値を感じなければお客さんは商品を購入する気にはならないでしょ。
人それぞれ価値観は違うので様々な方向からみるとそのレコードに価値を見いだしてくれるお客さんはいるし、その部分から得られる利益をコツコツと拾っていかないと意図のある安売りは成り立たないんだよね。
そのいうことを考えた上でその店なりの基準で価値をつけ直すことが大事なんじゃないかな。
そういう基準で考えれば300円のコーナーも良く売れるようになりますよ」とのこと。

フラッシュ・ディスク・ランチの場合、新入荷を300枚投入すれば1日で100枚以上売れるそうです。
私がいた間にも300円コーナーから20枚近くぬいている方がいました。
余談ですがフラッシュ・ディスク・ランチの300円コーナーには100円〜300円で購入した物をだけでなく、さらに少しはそれ以上の物も投入しているそうですので、そりゃ良いコーナーになるわけですね。

そして更にお客さんに購入したレコードに関連するレコードを薦める。
地道な努力なのですがそういうことこそ必要だそうです。

やはり一番の問題は10000枚買ってもすぐに商品化できないこと。
800円の商品は検盤、値札付け、外ビニールに入れることになるので商品化に時間がかかる。
300円の商品は検盤も簡略化し、値札もつけずレコードの袋にもいれないため商品化に手間がかからない。
そのぶんの経費がかからないため利幅が少なくても最終的な利益を考えると800円の商品より上なのでのではないかとの事でした。
やはり商品化するまでの時間をどう省くかということが大事なんですね。

仕入れで大事なことは800円、300円で売れる商品が分かる事、「300円ならLittle River Band、Amazing Rhythm Acesも売れるんだよ、サボテンさんには分からないでしょ」と言われました。
当店ではほぼ扱いがない価格帯のため1000円以下の商品は300円、500円、800円のどこの価格帯で売れるのかに関しては詳しくありません。でもここの見極めが重要なんですね。

そしてやはり音楽が好きなお客さんにどれだけ満足していただけるかということ。
椿さんが言うには『「音楽好き」のお客さんであればフラッシュ・ディスク・ランチの提供する商品の中からどんな自分にとって得になるようなお買い物をしていただいても、必ずどこかに店の利益になる部分がある一回のお買い物が店としては赤字になる*サービスだったとしても、そのお客様との長い付き合いからは必ず店に利益をもたらしてくれると思います』とのこと。

まとめてみると
1. 高額な商品だけでなく、1000円以下でも売れる商品も分かることが必要。
2. 低価格の商品は手間をかけずに商品化する。
(低価格の商品をヤフオクやネット・ショップを使用して販売するのは手間がかかる為難しい)
3.多くの方に店頭に足を運んでもらわなくてはならない。大きめの商業都市圏に店舗がないと不可能。
4. 音楽の知識が豊富で来店したに更にレコードを薦めて、次につなげるような営業。
5. どの仕事でも同じですがお客さんに満足していただけること。

このような事ができないと1000円でレコードを売るような格安店は難しそうです。

椿さんは「この仕事を長くやっているとレコードを売っているのか、ただレコードを運んでいるのかわからない」と言っていました。
なるほど、数をたくさん売っているとこんな気持ちになるんですね。

「よしこれでレコード屋をやってやるぞ!」と思う方は是非!

サボテン・レコードにこんなことができるのかと聞かれれば、勿論できません。
既に価格は若干違いますが似たようなことをして撤退済みですので。

次回は「格安でレコードを売ろうとしたけど撤退せざるをえなかった理由
サボテン・レコードがネット・ショップ開店から1年半ほど続けていた格安で販売する方法をなぜ撤退せざるをえなかったのかを検証してみたいと思います。

フラッシュ・ディスク・ランチのFacebookはこちらから

サボテン・レコードのネット・ショップはこちらから
ブログ 『レコード店を考えてみる』 はこちらから

*購入金額によってポイントがつくポイントサービスがフラッシュ・ディスク・ランチにはあります。

3月15日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷25枚程アップしました。


いつもご覧頂きありがとうございます。
3月15日(日)Brasil、Rock、Jazz、Vocal等、買い付け盤新入荷25枚程アップしました。
是非ご覧下さい。

サボテンレコードのWeb Shopはこちらから



Nadine Jansen/ナディーン ジャンセン/Ala-Mood (w/autographed)
Baden Powell/バーデン パウエル/A Su Gusto (A Vontade, w/shrink wrap)
Baden Powell/バーデン パウエル/Bossa Nova Con Baden Powell Y Jimmy Pratt (w/shrink wrap)
Pat Andrew/パット アンドリュー/Marmalade
Mel Dean And The Syndicate/メル ディーン/Junction
Electric Banana (The Pretty Things)/プリティ シングス/Hot Licks
John Simon/ジョン サイモン/John Simon’s Album (w/obi)
Oscar Peterson/オスカー ピーターソン/Trio, The (Live From Chicago, sealed copy)
Pery Ribeiro/ペリー ヒベイロ/Pery
Tyrone Davis/タイロン デイヴィス/Love And Touch
Rob Wasserman/ロブ ワッサーマン/Duets
Piero Umiliani/ピエロ ウミリアーニ/L’Uomo E La Citta’
Master Wilburn Burchette/マスター ウィルバーン バーチェット/Transcendental Music For Meditation
Celio Balona E Seu Conjunto/セリオ バローナ/Balona E O Sucesso
Gal Costa/ガル コスタ/India
Quarteto Em Cy/クアルテート エン シー/Antologia Do Samba Cancao
Patti Page/パティ ペイジ/Page 3
June Hutton/ジューン ハットン/Dream (w/shrink wrap)
Lee Wiley/リー ワイリー/Sings Irving Berlin
Jackson Browne/ジャクソン ブラウン/Jackson Browne (a.k.a. Saturare Before Using)
Marion Brown/マリオン ブラウン/Afternoon Of A Georgia Faun
Burning Spear/バーニング スピア/Marcus Garvey/ Gravey’s Ghost
Alvin Queen/アルヴィン クイーン/Glidin’ And Stridin’
Miucha & Antonio Carlos Jobim/アントニオ カルロス ジョビン / ミウシャ/Miucha & Antonio Carlos Jobim
King Curtis/キング カーティス/Doing The Dixie Twist
Jackie De Shannon/ジャッキー デシャノン/Me About You
Milt Hinton/ミルト ヒントン/East Coast Jazz Series No.5
Bob Dylan/ボブ ディラン/Another Side Of Bob Dylan
Toninho Horta/トニーニョ オルタ/Terra Dos Passaros