11月2日(日)◆細野 晴臣/マーキュリック・ダンス◆矢吹 紫帆/からだは宇宙のメッセージ等Jazz、Vocal、Rock他新入荷16枚アップしました。

いつもご覧頂きありがとうございます。
11月2日(日)Jazz、Vocal、Rock他新入荷16枚アップしました。
よろしくご検討ください。

サボテンレコードのウェブ・ショップはこちら↓
https://www.sabotenrecords.com

アップしたレコードはこちら↓
● 細野 晴臣/Haruomi Hosono/マーキュリック・ダンス (Mercuric Dance w/obi)/(JPN)Monad 28MD-2
モナド・観光音楽・シリーズの1作目、アンケート葉書付。ミニマル・ミュージック好盤。
https://www.sabotenrecords.com/brharuomi-hosonobr-mercuric-dance-w-obi.html

● 細野 晴臣/Haruomi Hosono/パラダイス ビュー (Paradise View, w/obi)/(JPN)Monad 28MD-3
ほぼ美品。モナド・観光音楽・シリーズの2作目、映画『パラダイスビュー』のサウンドトラック。
https://www.sabotenrecords.com/brharuomi-hosonobr-paradise-view-w-obi.html

● 細野 晴臣/Haruomi Hosono/S-F-X/(JPN)Non-Standard 22NS-2
YMO散開の直後に発表した意欲的な好盤。
https://www.sabotenrecords.com/brharuomi-hosonobrs-f-x.html

● 矢吹 紫帆/Shiho Yabuki/からだは宇宙のメッセージ (The Body Is A Message Of The Universe、promo)/(JPN)Morning AM 28-6
美盤。ジャパニーズ・ヒーリング・ミュージック傑作。
https://www.sabotenrecords.com/brshiho-yabukibr-the-body-is-a-message-of-the-universepromo.html

● 土方 巽/Tatsumi Hijikata/慈悲心鳥がバサバサと骨の羽を拡げてくる/(JPN)アスベスト館出版部 THA-280309
暗黒舞踏の創始者、土方 巽。1976年8月映画『風の景色』撮影時に録音。土方の葬儀の香典返しのレコード。
https://www.sabotenrecords.com/brtatsumi-hijikatabr.html

● Dollar Brand / Don Cherry / Carlos Ward/ダラー ブランド / ドン チェリー/Third World – Underground, The (w/obi)/(JPN)Trio / Nadja PAP-9018
美盤。ダラー・ブランド(アブドゥーラ・イブラヒム)、カルロス・ワード、ドン・チェリーによる日本企画セッション・アルバム好盤。
https://www.sabotenrecords.com/dollar-brand-don-cherry-carlos-wardbr-brthird-world-underground-the-w-obi.html

● 古川壬生/Mibu Kogawa/壬生/津軽の風と土へ/(JPN)Grass Field’s Essence SAL-9009
津軽の詩人、古川壬生が残した 自主制作フォーク名盤。
https://www.sabotenrecords.com/brmibukogawabr.html

● 佐藤 博/Hiroshi Sato/Super Market (スーパー・マーケット, white label promo, w/obi)/(JPN)Wave Concept LQ-7008-C
元ハックル・バック佐藤 博のデビュー・アルバム。4ページ 、プロモ・シート付。メロウな「レインボー・シーライン」、「Night In L.A.」、好ファンク「スーパー・マーケット」他収録。エイモス・ギャレット参加。
https://www.sabotenrecords.com/brhiroshi-satobrsuper-market-white-label-promo-w-obi.html

● Marlena Shaw/マリーナ ショウ/Who Is This Bitch, Anyway? /(US)Blue Note BN-LA 397- G / LNJ-80083
カバーはUS、盤は日本盤、日本盤のプロモに使われたのだと思いますがどうなのでしょう?レアなメロウな名曲「Feel Like Makin’ Love」、サザン オールスターズの「いとしのエリー」の元ネタと言われる「You Taught Me How To Speak In Love」他収録の人気盤。
https://www.sabotenrecords.com/marlena-shawbr-brwho-is-this-bitch-anyway.html

● 横倉 裕/Yutaka Yokokura/ラヴ・ライト (Love Light, w/obi)/(JPN)Alfa ALR 6009
横倉 裕のファースト・アルバム。メロウな名曲「The Rest Of My Life」他収録のメロウな傑作。デイヴ・グルーシン、ラリー・ローゼン・プロデュース。
https://www.sabotenrecords.com/bryutaka-yokokurabr-love-light-w-obi.html

● M’Boom Re:percussion Ensemble/ウン ブーム リパーカッション/Re: Percussion (撃攘, w/obi)/(JPN)Baystate RVJ-6001
美品。マックス・ローチを中心に結成されたパーカッション・グループ。日本企画盤。
https://www.sabotenrecords.com/mboom-re-percussion-ensemblebr-brre-percussion-w-obi.html

● Fatback Band/ファットバック バンド/Keep On Steppin’ (white label promo)/(JPN)Polydor MPF 1010
美品。74年リリースの4thアルバム。シングル・カットされたタイトル曲の70’sファンク・クラシック「Keep On Steppin」 、オルガンとフルートが絡むミディアム・メロウ・グルーヴ「Love」、A.T.C.Q「Show Business」でサンプリングされた「Wicky-Wacky」等収録。
https://www.sabotenrecords.com/fatback-bandbr-brkeep-on-steppin-white-label-promo.html

● Penguin Cafe Orchestra (Members Of The Penguin Cafe Orchestra)/ペンギン カフェ オーケストラ/Music From The Penguin Cafe/(JPN)Editions EG / Polydor 25MM 0138
美品。サイモン・ジェフスを中心としたペンギン・カフェ・オーケストラのファースト・アルバム。室内音楽風ミニマル・ミュージック好盤。
https://www.sabotenrecords.com/penguin-cafe-orchestra-members-of-the-penguin-cafe-orchestra-br-brmusic-from-the-penguin-cafe.html

● Sleepy John Estes/スリーピー ジョン エスティス/Broke And Hungry (ブローク・アンド・ハングリー, w/obi)/(JPN)Delmark / Trio PA-6207
帯付き美品。 再発見後のスリーピー・ジョン・エスティスのセカンド・アルバム、好盤。マイク・ブルームフィールド参加。
https://www.sabotenrecords.com/sleepy-john-estesbr-brbroke-and-hungry-w-obi.html

● Sylvio Gualda/シルヴィオ グァルダ/Stockhausen – Percussion: 14 Stations / Zyklus (パーカッション)/(JPN)Erato ERA-4002
美品。シュトックハウゼン作曲の『Zyklus』も収録したパーカッション好きにはたまらない好盤。フランス盤は『長岡鉄男外盤A級セレクション』この日本盤も音がよいのか?
https://www.sabotenrecords.com/sylvio-gualdabr-brstockhausen-percussion-14-stations-zyklus.html

● Escola De Samba Da Cidade/エスコーラ ヂ サンバ ダ シダージ/Batucada “The Exciting Rhythm Of The Wild Brazilian Carnival”/(JPN)Philips FDX-212
美品。サンバ、パーカッション好きにはたまらない好盤。
https://www.sabotenrecords.com/escola-de-samba-da-cidadebr-brbatucada-the-exciting-rhythm-of-the-wild-brazilian-carnival.html

よろしくご検討ください。