● Beach Boys, The/ビーチ ボーイズ/Party/(US)Capitol DMAS 2398 ほぼ美品。このくらいのコンディションは大変レア。元祖アンプラグド・ライブ盤。ザ・ビートルズのカバー3曲、ボブ・ディラン(Bob Dylan)の「The Times They Are A-Changin’」自分たちの「Medley:I Get Around/Little Deuce Coupe」他収録の好盤。 https://www.sabotenrecords.com/beach-boys-thebr-brparty.html
● Deep Purple/ディープ パープル/Made In Japan (porky, 1U)/(UK)Purple TPS 3511 良カバー、美盤。ディープ・パープルだけでなくハード・ロックを代表するライブ名盤。Grammophoneレーベル、1面に「PORKY」、2面に「DELTA PORK」、3面に「PECKO」、4面に「PECKIE」刻印有りの高音質盤。ジャケ上部外側の紙が外向きに巻いてあるタイプのコーティング、ゲートフォールドカバー。 https://www.sabotenrecords.com/deep-purplebr-brmade-in-japan-porky-1u.html
● Lennie Tristano, Lee Konitz & Warne Marsh/レニートリスターノ / リー コニッツ / ウォーン マーシュ/Complete Atlantic Recordings Of Lennie Tristano, Lee Konitz & Warne Marsh, The (sealed)/(US)Mosaic MQ10-174 シールド未開封美品。10枚組、7500枚限定。
● Art Pepper/アート ペッパー/Complete Art Pepper At Ronnie Scott’s Club London June 1980, The (sealed)/(UK)Pure Pleasure PPAN 012 シールド未開封美品。180g 7枚組、限定盤。
● Chiffons, The/シフォンズ/Chiffons, The/(US)Laurie LLP 2018 ガール・グループ、ザ・シフォンズのセカンド。アルバム。名曲「He’s So Fine」、「Will You Still Love Me Tomorrow」収録。
● Original 5 Blind Boys Of Mississippi/オリジナル ファイヴ ブラインド ボーイズ オブ ミシシッピー/I’ll Go/(US)Checker LP 10003 良品。ゴスペル・グループの名門、オリジナル・ファイヴ・ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピー。このアルバムではロスコー・ロビンソン(Roscoe Robinson)が参加したゴスペル名盤。
● Mary Wells/メアリー ウェルズ/One Who Really Loves You/(US)Motown MT 605 良品。このくらいの盤コンディションは大変レア。初期のモータウンを代表するシンガー、メアリー・ウェルズのセカンド・アルバム。「The One Who Really Loves You」、「You Beat Me To The Punch」のヒット曲を収録。 が右にある完全オリジナル。
● Bells Of Joy, The/ベルズ オブ ジョイ/Bells Of Joy, The/(US)Checker LP 10001 ゴスペル名盤。
● Various Artists/(Vera Hall, Rev. R. C. Crenshaw他)/Negro Church Music/(US)Atlantic 1351 アラン・ロマックスによるフィールド・レコーディング系ゴスペル歌集好盤。リアル・ミュージック。
● Shadows Of Knight/シャドウズ オブ ナイト/Back Door Men (white label promo)/(US)Dunwich 667 大変レアなプロモ盤。シカゴ出身の60’sガレージを代表するシャドウズ・オブ・ナイトのセカンド・アルバム。
● Julie London/ジュリー ロンドン/About The Blues/(US)Liberty LRP 3043 ほぼ美盤。ラス・ガルシアのオーケストラをバックにしっとりと、セクシーに歌うスタンダード ブルース歌集。「Basin Street Blues」、「Blues In The Night」、「Bouquet Of Blues」他収録。
● Julie London/ジュリー ロンドン/Feeling Good (w/shrink)/(US)Liberty LST-7416 シュリンク美品。彼女の24thアルバム。ハービー・ハンコックの「Watermelon Man」や「Summertime」等をジェラルド・ウィルソンのビッグ・バンドをバックに歌う好盤。
● Lightnin’ Hopkins/ライトニン ホプキンス/Strums The Blues/(US)Score SLP-4022 ライトニン’ホプキンスの46年から48年にアラジン・レーベルに録音された名曲を収録した人気盤。
● Bobby Powell/ボビー パウエル/Thank You/(US)Excello EX 8028 美盤。ボビー・パウエルのファースト・アルバム。サザン・ソウル名盤。
● Sam Cooke/サム クック/You Send Me/(US)Famous F-509 サム・クックの好コンピレーション・アルバム。
● Spellbinders, The /スペルバインダーズ/Magic Of The Spellbinders, The (white lebel promo)/(US)Columbia CL 2514 ほぼ美盤。60’sソウル好盤。
● Sam Cooke/サム クック/Everybody Likes To Cha Cha Cha/(US)Famous F-512 ほぼ美盤。サム・クックの好コンピレーション・アルバム。
● Virgin Prunes/ヴァージン プルーンズ/A New Form Of Beauty Parts 1-4/(ITA)Italian EX 41L2
● Sam Cooke/サム クック/Only Sixteen – Hit Songs Of The Fifties And Sixties/(US)Famous F-505 サム・クックの好コンピレーション・アルバム。
● Paul Smith/ポール スミス/Paul Smith Trio/(US)Discovery DL 3017 ピアノ・トリオ好盤。
● Enya/エンヤ/Enya/(US)Atlantic 81842-1 美盤。映画 『 The Celts 』 のサウンド・トラック盤。エンヤの実質的なファースト・アルバム。
● Bob Dylan/ボブ ディラン/Nashville Skyline/(US)Columbia KCS 9825 大ヒット曲「Lay Lady Lay」、名曲「I Threw It All Away」収録。
● Delaney & Bonnie & Friends With Eric Clapton/デラニー & ボニー / エリック クラプトン/On Tour/(US)Atco SD 33-326 エリック・クラプトン参加の彼らのサード・アルバム。「Things Get Better」 、デイヴ・メイスンの名曲「Only You Know and I Know」他収録の彼らを代表する名盤。
● Sallyangie, The/サリアンジー/Children Of The Sun (white label promo)/(US)Warner Bros. WS-1783 ほぼ美盤。マイク・オールドフィールドとサリー・オールドフィールド兄弟によるフォーク・デュオ好盤。
● Ian Whitcomb/イアン ホイットカム/Under The Ragtime Moon (w/photo)/(US)United Artists UA-LA021-F 美盤。ラグタイムっぽいサウンドに弾かれる好盤。アーティスト写真付なのでプロモなんですかね。ニール・イネス・プロデュース。
● Oscar Peterson/オスカー ピーターソン/We Get Requests (w/shrink wrap)/(US)Verve V6-8606 シュリンクほぼ美品。高音質。彼を代表するピアノ トリオ名盤。高音質盤としても有名な人気盤。
● Fantastic Johnny C, The/ファンタスティック ジョニー C/Boogaloo Down Broadway (w/shrink wrap)/(US)Phil L.A. Of Soul SPLP 4000 シュリンクほぼ美品。ビルボードR&Bチャートで5位の「Boogaloo Down Broadway」を含むファンキーな好盤。
● Grant Green/グラント グリーン/Feelin’ The Spirit (NY)/(US)Blue Note BST 84132 ゴスペルに題材にしたグラント・グリーンの代表作の1枚。
● Bill Evans/ビル エヴァンス/Portrait In Jazz/(US)Riverside RLP 12-315 スコット・ラファロが参加したピアノ・トリオ大名盤。
● Lee Morgan/リー モーガン/Sidewinder, The/(US)Blue Note BLP 4157 リー・モーガンを代表する名盤。ブルー・ノート・レーベル最大にヒット曲「The Sidewinder」収録の名盤。
● Bill Evans/ビル エヴァンス/How My Heart Sings!/(US)Riverside RM 473 スコット・ラファロを失った後のトリオでの初録音。悲しみを乗り越えて過去と決別したかのように軽やかに歌うビル・エヴァンスのピアノが素晴らしい。白眉「How my heart sings」収録。
● Lee Morgan/リー モーガン/Indeed! (w/obi)/(JPN)Blue Note DBLP-002 (BLP 1538)
● Herb Geller/ハーブ ゲラ−/Fire In The West/(US)Jubilee JLP 1044 ハーブ・ゲラ−、ケニー・ドーハム、ハロルド・ランドの3管編成のハード・バップ好盤。
● Hank Mobley / Lee Morgan/ハンク モブレー / リー モーガン/Another Monday Night At Birdland/(US)Roulette R 52022 良盤。ハンク・モブレー、リー・モーガン、カーティス・フラー、ビリー・ルートの4管の若き彼らの熱いハード・バップが聴ける名盤。
● Kenny Dorham/ケニー ドーハム/’Round About Midnight At The Cafe Bohemia (UA)/(US)Blue Note BLP 1524 美盤。ソニー・ロリンズを迎えたケニー・ドーハムのブリリアントなトランペットが素晴らしい名盤の1枚。
● Berndt Egerbladh/ベント エゲルブラダ/A Boy Full Of Thoughts/(SWE)Beprod / Atelier Sawano 1001 ほぼ美品。スエーデンを代表するピアノ・トリオ名盤。
● Miles Davis/マイルス デイビス/Steamin’/(US)Prestige PRLP 7200 50年代のマラソン・セッション4部作の1枚、ジャズファン必携の名盤。
● Clifford Brown & Max Roach/クリフォード ブラウン / マックス ローチ/Best Of Max Roach And Clifford Brown In Conert!, The /(US)GNP 18 クリフォード・ブラウン&マックス・ローチによる1954年8月に録音された傑作ライブ。全盛期のブラウニー & ローチとクインテットの圧巻のプレイが素晴らしい名盤。白眉「Jor-Du」収録。
● Milt Jackson and Wes Montgomery/ミルト ジャクソン / ウエス モンゴメリー/Bags Meets Wes/(US)Riverside RLP 407 ホーンライクでファンキーなくつろぎに満ちた名盤。白眉「Stairway to the Stars」、ブルージーな「S.K.J.」、「Delilah」他収録。ウィントン・ケリー、サム・ジョーンズ、フィリー・ジョ−・ジョーンズ参加。
● Lou Donaldson/ルー ドナルドソン/Blues Walk (black liberty, van gelder)/(US)Blue Note BST-81593 ほぼ美品。レイ・バレットのコンガが好アクセントの名タイトル曲を含む名盤。
● Donald Byrd/ドナルド バード/Byrd Blows On Beacon Hill (バード・ブローズ・オン・ビーコン・ヒル)/(JPN)Transition TRLP 17 美盤。デビュー間もないドナルド・バードがトランジション・レーベルに残したワンホーン好盤。
● Stan Getz / Joao Gilberto/スタン ゲッツ / ジョアン ジルベルト/Getz / Gilberto/(US)Verve V-8545 説明不要のボサノヴァ名盤。ヴォーカルにアストラッド・ジルベルトを迎えたボサノヴァの歴史的名曲「The Girl From Ipanema」他収録。
● Bill Evans/ビル エヴァンス/Sunday At The Village Vanguard (orpheum)/(US)Riverside RLP 9376 美盤。スコット・ラファロ参加のビル・エヴァンスを代表するピアノ・トリオ名盤。
● Montgomery Brothers, The (Wes Montgomery)/ウエス モンゴメリー/Groove Yard/(NLD)Riverside RLP 362 ウエス・モンゴメリーの最高作の1枚。白眉の美しいメロディーラインにクールながらも底に秘めた熱さと良く歌う完璧なソロをフューチャーしたタイトル曲「Groove yard」、冒頭を飾る名曲「Back to back」を収録。
● Art Pepper/アート ペッパー/New York Album/(US)Analogue Productions APR 3012 ほぼ美品。アナログ・プロダクションの高音質限定盤。後期アート・ペッパーの好盤の1枚。
● Chet Baker/チェット ベイカー/Someday My Prince Will Come(180g, limited edition)/(GER)SteepleChase SCS 1180 ほぼ美品。高音質180g、2000枚限定盤。コペンハーゲン、Jazzhus Montmartreでのライブ好盤。ダグ・レイニー、ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン参加。
● Freddie Redd/フレディ レッド/Under Paris Skies/(FRA)Futura FUTURA SWING 03 / FUT 2038 哀愁溢れるピアノ・トリオ名盤。
● Miles Davis/マイルス デイビス/Workin’ (dark blue lbl., van gelder)/(US)Prestige PR 7166 レッド・ガーランドの美しいピアノ、マイルス・デイビスのミュートが素晴らしい「It Never Entered My Mind」収録の名盤。マイルス50年代黄金のクインテットによるマラソンセッション4部作の1枚。
● Art Pepper/アート ペッパー/Intimate, The/(US)Analogue Productions APR 3014 ほぼ美品。アナログ・プロダクションの高音質限定盤。後期アート・ペッパーの好盤の1枚。
● Shelly Manne/シェリー マン/At The Black Hawk, Vol. 1/(US)Contemporary M 3577 リッチー・カミューカ、ジョ−・ゴードンの2管をフロントに据えたシェリー・マンの好盤、音質の素晴らしさ故の人気盤。
● Louis Smith/ルイ スミス/Smithville (UA)/(US)Blue Note BLP 1594 ルイ・スミスがブルーノート・レーベルに吹き込んだハード・バップ好盤。
● Chet Baker/チェット ベイカー/Love Song/(JPN)Baystate RJL-8118 ほぼ美品。日本企画の好盤。
● Sonny Criss/ソニー クリス/In Paris – The Complete 1962-1963 Recordings – Mr Blues Pour Flirter/(SPA)Fresh Sound/ Brunswick / FSR Box-2P (FSR-547 / FSR-548) 美盤。ソニー・クリスがフランスで録音したアルバム2枚を収録したボックス・セット。
● Gerry Mulligan & Stan Getz/ジェリー マリガン / スタン ゲッツ/Gerry Mulligan Meets Stan Getz/(US)Verve MG V-8249 スタン・ゲッツの吹くバリトン・サックスとジェリー・マリガンの吹くテナーが一興の競演盤。
● Louis Smith/ルイ スミス/Here Comes Louis Smith (UA)/(US)Blue Note BLP 1584 美盤。録音したトランジション・レーベルが倒産してしまったためにブルーノート・レーベルから発売されることになったルイ・スミスのデビュー・アルバム。
● Barney Wilen/バルネ ウィラン/La Note Bleue/(FRA)IDA IDA 010 良品。バルネ・ウィランの人気作。ラテン色が強いデューク・ジョーダンの「No Problem」他収録の名盤。アラン・ジャン・マリー参加。
● Art Pepper/アート ペッパー/Modern Art/(JPN)Intro GXF-3129 ほぼ美盤。説明不要のアート・ペッパー最高作の1枚。
● Sonny Criss/ソニー クリス/Up, Up And Away/(US)Prestige PRST 7530 ほぼ美盤。プレスティッジ・レーベルでのセカンド・アルバム。伸びやかなソニー・クリスのサックス、シダー・ウォルトン、カムバックしたばかりのタル・ファーロウのプレイも素晴らしいワン・ホーン好盤。
● Various Artists/Eddie Higgins, Roland Hanna…/Venus Jazz Piano Trio The Collected Works Of Unissued Takes Volume 2 (ヴィーナス・ジャズ・ピアノ・トリオ・未発表曲集 Vol. 2, promo)/(JPN)Venus TKJV-19117 ほぼ美品。180g重量盤。ヴィーナス未発表録音集。
● Hank Mobley/ハンク モブレー/Hank Mobley And His All Stars/(JPN)Blue Note BN 1544 (BLP 1544) ほぼ美品、コーティングカバー。ブルーノートらしいミルト・ジャクソンのヴァイブを加え趣向を変えた好盤。ホレス・シルバー、、アート・ブレイキー他参加。
● Harold Land/ハロルド ランド/West Coast Blues!/(US)Jazzland JLP 20 ウェス・モンゴメリー、ジョ−・ゴードンを迎えてクインテット、スムーズなハロルド・ランドのサックスが冴える好盤。
● Red Garland/レッド ガーランド/When There Are Grey Skies (dark blue lbl., van gelder)/(US)Prestige PR 7258 / PRST 7258 レッド・ガーランドのプレスティッジ・レーベルでの最終作。哀しみと切なさを感じるピアノ・トリオ名盤。
● Max Roach/マックス ローチ/Conversation/(US)Jazzland JLP 979 ほぼ美盤。『Deeds, Not Words』の初期リイシュー。ブッカー・リトルが参加のピアノレスでの意欲作。
● Harold Land/ハロルド ランド/Eastward Ho! Harold Land In New York/(US)Jazzland JLP 933 ブラウン=ローチ・クインテットで活躍したハロルド・ランド、このアルバムではケニー・ドーハムを迎えてのクインテット。楽しさが伝わるハード・バップ好盤の1枚。
● Joe Gordon/ジョー ゴードン/Lookin’ Good/(US)Contemporary S 7597 ストレートなバラッド「A Song For Richard」収録の名盤。
● Grateful Dead, The/グレイトフル デッド/Grateful Dead, The/(US)Warner Bros. W 1689 レアなモノラル盤。ソニーボーイ・ウイリアムソンのブルーズ・クラシック「Good Mornin’ Little School Girl」やライブでの定番ジェシ・フラーのカバー「Beat It on Down the Line」、「New, New Minglewood Blues」他収録の彼らのファースト・アルバム。 https://www.sabotenrecords.com/grateful-dead-thebr-brgrateful-dead-the.html
● Mott The Hoople/モット ザ フープル/Mott (w/hype sticker)/(UK)CBS S 69038 良品。彼らの6thアルバム。名作『All The Young Dudes』に続く彼らの名声を決定づけた名盤。名曲「All The Way From Memphis」、「Ballad Of Mott (March 26th 1972 Zurich)」、「I Wish I Was Your Mother」他収録の名作。 https://www.sabotenrecords.com/mott-the-hooplebr-brmott.html
アップしたレコードはこちら↓ ● Doors, The/ドアーズ/Strange Days (mono)/(US)Elektra EKL-4014 良盤。もうこのくらいのコンディションもレアですね。ブックバリュー$600(日本円で60000円弱)の激レアなMONO盤。「Love Me Two Times」、「Moonlight Drive」、「When the Music’s Over」収録の名盤。 https://www.sabotenrecords.com/doors-thebrbrstrange-days-mono.html
● Neil Young/ニール ヤング/After The Gold Rush (Re-1 Diff Mix)/(US)Reprise RS 6383 ほぼ美盤。白ラベプロモと同様のRE1無しレーベル。枝番無し。レコードコレクターズ2007年2月号「私の収穫2006」に掲載、「When you dance…の別ヴァージョン入り…のこのLPが存在するといる情報…云々..問題の曲確かにコーダにニールのうめきが入っていたりギターのソロとかが違っていたりする」と記載有りです。2010年2月号のレコードコレクターズ誌の判別方法で「When you dance I can really love」でDiff Mixであることを確認済みです。初期のみこのマトリックスで生産されました。すぐにRe-2のマトリックスになります。その後Re-1でのプレスはありません。 https://www.sabotenrecords.com/neil-youngbr-brafter-the-gold-rush-re-1-diff-mix-ja-4.html